海外試験サービス

5.Chemical Characteristics(化学的特性)

①揮発性固形物(VS)量規定
EN 13432, ASTM D6400, ISO17088では、生分解の認証を受けるためには、全乾燥固形物中の有機物の割合が50%以上あることと定めている。言い方を変えると、無機物フィラーが51%以上充填されているコンパウンドは、生分解材料の認定を受けることはできない。

②重金属およびフッ素化合物規定
規格、各国の規定により含有量の上限は異なるが、生分解材料の認定を得るためには、重金属およびフッ素化合物の含有量の上限が定められている。

 

表1. 重金属およびフッ素化合物の上限値 (mg/kg)

元素 Zn Cu Ni Cd Pb Hg Cr Mo Se AS F Co
EN13432 *1 150 50 25 0.5 50 0.5 50 1 0.75 5 100 -
US *2 1400 750 210 19.5 150 8.5 - - 50 20.5 - -
Canada *3 463 189 45 5 125 1 265 5 4 19 - 38
日本 *4 180 37.5 25 0.5 50 0.5 50 1 0.75 3.5 100 -

*1 EC OJL2197.8(欧州 土壌改良剤規定)の規定量の50%,
*2 ASTM D6400(2012); 40 CFR 503.13に示されている規定量の50%
*3 BNQ-0017-088
*4 グリーンプラ規定
*5 ISO 17088には、各規程の上限値をAnnex Aに示している。

③有機物含有量と生分解試験実施規定
コンパウンド中の含有量1wt%未満の有機物添加剤および、複数の微量添加剤を使用してその添加剤の総量が5wt%未満の場合は、生分解試験を実施する必要ありません。ただし、重金属分析、崩壊度、環境毒性試験は実施する必要があります。
また、Normec OWSでは生分解試験を実施するにあたり、材料定性のためにFT-IRと灰分測定をすることになっています。

 

生分解性に関するページは以下のような構成になっています
1.生分解性プラスチックとは
2.生分解性プラスチック認証とは
2-1 生分解性プラスチックのカテゴリー
2-2 バイオマスプラスチック
3.TUV AUSTRIAの認証種類
4.生分解性プラスチック総合規格
5.Chemical Characteristics(化学的特性) <現在のページ>
6.Biodegradation(生分解度)
7.The Degree of Disintegration(好気性崩壊度)
8.Ecotoxicity(環境毒性試験) Plants toxicity

PAGE TOP