PVT特性
高分子材料を射出成形する場合、高温高圧の状態で低温の金型に注入し、急冷されて固体状になります。このとき高分子材料は、冷却によって体積減少を生じます。
PVT測定は、冷却時の挙動変化[P(圧力)-V(体積)-T(温度)]を測定し、流動解析、金型設計のシュミレーションデータとして利用されております。また、得られた比容積(cm3/g)から高温時の密度変化を推定することができます。
1.投入試料を正確に秤量します(比重1.0の材料では、4g程度が標準)。
2.測定温度上限(試料の溶融温度以上)に加熱したシリンダーに試料を投入し、溶融、脱泡させ、任意の圧力をかけます。
3.温度、圧力が安定したら、シリンダー内の試料体積を測定し、次の温度の測定を行うべく、シリンダー温度を下げます。
通常は、5℃から10℃毎にデータ採取を行います。
※PVT測定は、DSC測定のような一定降温ではなく、測定温度で温度、圧力が一定になったら体積測定を行い、その温度での測定を終了させます。低温側に行くほど安定化するのに時間を要します。
装置名 | PVT試験機 <(株)東洋精機製作所> |
温度範囲 | 50~400℃ |
最大圧力 | 200MPa ※10MPa以下は外挿法による |
シリンダー径 | 11.284mm (面積1.0cm² ) |
圧力検出方式 | ロードセル |
変位量測定 | 最小分解能1μm |
■PVチャート例
■PVデータ例 / 比容積(cm3/g)