品質管理

品質保証活動

  • 当社の品質管理システムは国際規格ISO 9001を基本に構築しており、この規格への適合性を守り、お客様の信頼と満足を得るサービス提供に努めております。毎年、具体的な品質目標を設定し、PDCAサイクルを回すことで継続的な改善を図り、顧客満足の向上に努めています。
    品質システムの適切性持続をレビューし、システムの有効性を継続的に改善しております。国際的な試験所認定制度であるISO 17025(JIS Q 17025)の認定を受けております。この制度は、試験所が特定の試験を実施する能力があることを権威ある認定機関が認定する制度で、高分子材料の試験所として、妥当な試験結果を出す技術的能力が認められたことになります。

  • 画像1

ISO 9001品質マネジメントシステム ※2023年3月31日付けで返上致しました。

事業所 横浜ラボラトリーズ 千葉テクニカルセンター 名古屋ラボラトリーズ
登録証番号 JQA-QMA12453
審査機関 (財)日本品質保証機構
登録年月 2005年10月 2012年12月 2015年10月

ISO/IEC 17025 試験所認定

事業所 高分子材料試験所(千葉)
登録証番号 RTL01110       jab-chiba
認定機関 (公財)日本適合性認定協会
認定年月 2002年6月
試験分野 高分子材料の機械・物理試験 (プラスチックの引張試験・燃焼試験)

ISO/IEC 17025 試験所認定

事業所 先端材料研究所(横浜)
登録証番号 RTL02820       JABマーク
認定機関 (公財)日本適合性認定協会
認定年月 2009年3月
試験分野 高分子材料の化学試験(IC法/T-Br, 容量分析法/エポキシ当量・全アミン価)

環境理念

株式会社DJKは、環境問題への取り組みを企業としての社会的責任と自覚し、環境循環、資源保全に貢献するため、企業活動が及ぼす環境負荷の低減を図るとともに、企業活動を通じてサスティナブルケミストリーの実現に寄与します。

環境方針

  1. 環境保全に対する社会的責任を果たすために環境マネジメントシステムを構築します。このシステムは文書化し、当事業所に勤務する全要員参加のもとで実行するとともに、このシステムの継続的な改善を推進します。
  2. 高分子材料に関連した受託研究・試験・分析サービスを提供する企業として、環境循環・資源保全に有効な下記の受託業務を積極的に推進します。
    • 環境配慮型の「モノづくり」に関連した受託試験・研究および分析業務
    • 再生可能な資源の活用に関連した受託試験・研究および分析業務
    • 省エネルギー化に関連した受託試験・研究および分析業務
    • リサイクルに関連した受託試験・研究および分析業務
    • 各種材料の有害元素含有分析および発生ガス分析業務
  3. 環境側面に関係した法的要求事項(法規制、条例等)及び当事業所が同意する顧客の要求事項を順守します。
  4. 環境負荷低減のため、廃棄物の量を把握管理し、その分別・削減に取り組みます。また、省資源、省エネルギーに努めるとともに、環境汚染の予防に努めます。
  5. ここに定める環境方針を基礎として、明確で実施が可能な環境目的及び環境目標を設定し、全要員参加のもとで、その達成に努めます。
  6. 環境マネジメントシステム及び環境パフォーマンスを継続的に改善するため、毎年、定期的にマネジメントレビューを行ない、必要な改善処置をとります。
  7. ここに定める環境方針は、当事業所に勤務する全従業員ならびに当事業所のために働くすべての人々に周知させるとともに、環境保全活動の質的向上のための教育・啓発活動に努めます。
  8. この環境方針は当社ホームページの環境情報欄に公表します。

                                                                  2014年6月1日

PAGE TOP