お問い合わせはこちら

SERVICE
事業案内

圧縮試験

assyuku-a

適用規格 JIS K7181 等 (下記 表1参照)
試験片寸法 角柱・円柱もしくはダンベル形の圧縮試験片
※形状については、ご相談ください
測定温度範囲 -60℃~300℃
※-60℃以下の測定についてはご相談ください。
ロードセル 100Nから100kN

 

表1.主な圧縮試験規格 ※規格に沿った試験のほか、規格に準拠しない試験も可能です。お問い合わせください。
規格番号 規格名称 適用材料
JIS K 7181
ISO 604
プラスチック- 圧縮特性の試験方法 プラスチック材料全般
JIS K 7018
ISO 14126
繊維強化プラスチック
― 積層板の面内圧縮特性の求め方
FRP
ASTM D695 Standard Test Method for Compressive Properties of Rigid Plastics1 プラスチック材料全般
ASTM D3410/
D3410M-03
Standard Test Method for Compressive Properties of Polymer Matrix Composite Materials with Unsupported Gage Section by Shear Loading1 FRP

圧縮試験で得られるデータは、ほぼ引張試験と同じです。
図1に代表的な圧縮応力-ひずみ曲線を表します。
熱可塑性樹脂のうち、PPやABSなど軟質材料では、荷重を加えても圧縮破壊せず、偏平状に押しつぶされてしまいます。圧縮破壊しない材料については、圧縮特性を求めることが難しく、降伏点における応力をもって表すか、一定の歪みを生じたときの応力(ex 0.2%耐力)をもって表します。

圧縮応力‐ひずみ曲線
図1. 体表的な圧縮応力-ひずみ曲線

試験片形状によっては、破壊に至らず、座屈する場合があります。その場合は、試験片の形状を変更する必要があります。

assyuku-2

座屈とは?

細長い試験片に圧縮力を加えていくと、ある荷重で急に大きなたわみを生じます。これが座屈です。(図2)

assyuku-3

座屈応力は、破壊強ではありません。
座屈応力は、オイラー式で求めることができます。

assyuku-4

圧縮強さを求めるための試験片高さについて

Q:長細い試験片が座屈してしまうならば、極端に低い試験片にすれば座屈する心配はないので、試験片高さを低くすればよいでしょうか?

A:圧縮試験としては、不成立と言えます。よって、座屈しない形状の試験片が必要となります。

圧縮破壊は軸方向と平行に生じる単純応力だけでなく、θ°(理論的には45°)傾斜する断面方向のせん断応力も生じ、破壊します。(図3)

assyuku-5

圧縮破壊を生じさせるためには、45°のせん断面が十分に得られ、プラスアルファの余裕のある試験片の高さが必要となります。(立方体では、45°のせん断面が得られますが、プラスアルファがないため適切ではありません。)

以上より、座屈せず、また圧縮破壊できるだけの高さをもった試験片が必要となります。

JIS K 7181 付属書Bに記載のあるように、以前は、試験片高さは「細長比=10が得られる高さ」を推奨されていましたが、実際は、座屈してしまう結果が多く、今は使用されていません。

細長比について

assyuku-6

解説:
旧圧縮試験規格JIS K 7208では、各試験片の高さは10~40mmとするが30mmが望ましく、各試験片の細長比は原則として10とする。
弾性率を求める場合は、11~16を用いてもよいと記述されていた。

λ=10の場合の試験片寸法

h 正四角柱 a 角柱 短片 b 円柱 直径 d
10 3.46 3.46 4
20 6.9 6.9 8
30 10.4 10.4 12
40 13.8 13.8 16

※JIS K 7181の標準試験片の細長比を計算すると、下記表の数値になり、細長比は旧圧縮試験規格JIS K 7208の推奨より、強さ測定用は小さくなり、弾性率測定用は大きくなっています。

  強さ測定 弾性率測定
形状 短片b,長辺C,高さh
b=4, c=10, h=10
短片b,長辺C,高さh
b=4, c=10, h=50
断面積 A b×c=40 b×c=40
断面二次モーメント I ex07a ex07b
断面二次半径 k ex07c ex07d
細長比 λ ex07e ex07f

【よくあるお問い合わせ】

Q: CFRPの圧縮試験は実施可能ですか?
A: DJKでは、表1に記載している規格の一部で、試験実施可能です。(荷重100kNまで)
ATSM D3410/D3410M-03にあるIITRI法については、別途お問い合わせください。
JIS K 7018は、方法3(キ字形試験ジグを使用する方法)が可能です。
DJKでは、圧縮強さ測定に使用するタブ付の試験片にひずみゲージを貼付し、同時に弾性率を測定する方法を実施しておりません。弾性率測定には、別の試験片(タブを貼付していない短冊試験片)を用いて試験いたします。あらかじめご了承ください。すでにひずみゲージを貼付されている試験片をご支給していただく場合は、強さと弾性率を同時に測定いたします。

assyuku-7

Q: 圧縮弾性率を正確に測定したい。
A: DJKでは、JIS K 7181の標準試験片A型(50×10×4mm)での弾性率測定をお勧めしておりません。試験片の曲げによる影響が大きくなるからです。
代わりに、JIS K 7018 方法3を参考にした、キ字形ジグを使用する測定方法を実施しております。
試験片は、幅、厚さはJIS K 7181標準試験片-A型と同じで、長さを78mmにした、矩形試験片を用います。試験片中央の両面にひずみゲージを貼付し、ひずみを測定いたします。

assyuku