お問い合わせはこちら

SERVICE
事業案内

フォギング試験(ISO 6452, DIN 75201, SAE J1756)

概要

自動車の内装材に用いられるプラスチックスやゴムには、可塑剤や添加剤が含まれており、高温になる車内において揮発し、外気で冷えた窓ガラス内側に凝縮し、白く曇らせて視界を悪化させます。
この現象をフォギングと呼び、試料から揮発する成分をガラス板に凝縮させ、ヘーズ(曇価)や鏡面光沢度(反射率)、付着物の質量の測定を実施し、評価します。

仕様

ビーカーの加熱方式の異なる油槽式と気槽式それぞれの対応が可能です。
ISO 6452では2021年に改定された第3版より気槽式が追加されました。
規格内の附属書Bにて油槽式と気槽式の比較比較を行い、差がないことが紹介されています。

foging1

注)出典元;スガ試験機株式会社

foging2

表1 気槽式フォギング試験機について
使用機器 スガ試験機㈱製 WF-2
加熱方式 熱風循環式
試験瓶 耐熱ガラス製 φ90×H190×厚み3 mm 7個がけ
温度範囲 60~150 ℃
冷却板温度範囲 20~40 ℃
ガラス板 110×110×厚さ3 mm以下
冷却板 アルミ製 (7個中、中央の1個に冷却板温度調節センサーを内蔵)
規格 ISO 6452、DIN 75201、SAE J1756、各自動車メーカー規格

 

表2 油槽式フォギング試験機について
使用機器 自社製
加熱方式 シリコン油循環式
試験瓶 耐熱ガラス製 φ90×H190×厚み3 mm 3個がけ
温度範囲 40~150 ℃
冷却板温度範囲 20~40 ℃
ガラス板 110×110×厚さ3 mm以下
冷却板 アルミ製
規格 ISO 6452、DIN 75201、SAE J1756、各自動車メーカー規格

 

評価方法

・質量変化率
・ヘーズ値測定
・光沢度測定
・アミン複合法

表3 ヘーズメーターについて
使用機器 スガ試験機㈱製 HZ-V3
測光方式 TMダブルビーム
測定光 C光及びD65光
規格 JIS K 7105 (廃版)、JIS K 7136、JIS K 7361-1

 

表4 光沢計について
使用機器 日本電色工業㈱製 PG-ⅡM
測定角度 20°、60°、85°
規格 JIS Z 8741