海外試験サービスでは、EPA、FDA、OKコンポスト等の海外申請代行、評価業務のサービスを受託しています。
DMF(Drug Master File)関連
DJKではDMF関連業務として以下の内容を主に対応しています。
DMF申請(Drug Master File) | FDA向けDMF(Drug Master File/ドラッグマスターファイル)に関する各種申請代行業務を承ります。2018年5月5日以降のeCTD申請にも対応しています。 |
MAF申請(Master Files for Devices) | FDA向けMAF(Master Files for Devices/メディカルデバイスマスターファイル)に関する各種申請代行業務を承ります。 |
FCN(Food Contact Notification)関連
DJKではFCN関連業務として以下の内容を主に対応しています。
FDA(米国食品医薬局)関連
DJKではFDA関連業務として以下の内容を主に対応しています。
Certificate Report 発行 | FDAコンプライアンス第三者確認レポート |
EPA(米国環境庁)関連
DJKではEPA関連業務として以下の内容を主に対応しています。
PMN申請(Premanufacture Notification) | ポリマー除外規定以外は米国環境庁(EPA)へ新物質の届け出が必要で、これをPMN(Premanufacture Notification)といいます。 |
LVE申請(Low Volume Exemption) | 製造・輸入量が10 ton/年未満の場合は、簡略化した少量新規申請(LVE: Low Volume Exemption)があります。 |
ポリマー免除及びその届出 | 米国のTSCAでは、新規化学物質を製造・輸入する際には、事前にEPAに届出が必要となります。この際、一定の条件を満たすポリマーは事前の届出が免除され、製造・輸入後の簡単な届出で済ますことが出来ます。 |
NOC届出(Notice of Commencement) | PMN申請が認可された後に輸入(又は製造)が可能になりますが、30日以内に届出(NOC: Notice of Commencement)をEPAに提出する必要があります。 |
Bona Fideによる既存化学物質の確認 | TSCAのインベントリー(既存化学物質リスト)に確認を行うことができます。 |
生分解認証試験
DJKでは、欧州ベルギーのOrganic Waste Systems(OWS)社と業務提携して広範囲にわたる生分解性プラスチック及びその製品に関しての生分解性試験(バイオディグラデーション評価・試験)サービスをお引き受けしております。
1.生分解性プラスチックとは | 現状の廃棄プラスチックの問題から生分解性プラスチックの必要性、種類について |
2.生分解性プラスチック認証とは | 生分解性プラスチック認証の必要性、提携先試験機関(OWS)、認証機関について |
2-1 生分解性プラスチックのカテゴリー | 生分解性プラスチックのカテゴリーについて |
2-2 バイオマスプラスチック | バイオマスプラスチックの特徴について |
3.TUV AUSTRIAの認証種類 | OK compost, |
4.生分解性プラスチック総合規格 | EN 13432, ISO17088, ASTM D6400について説明 |
5.Chemical Characteristics(化学的特性) | EN 13432, ISO17088, ASTM D6400 |
6.Biodegradation(生分解度) | ISO 14855-1,-2 (JIS K6953-1,-2, ASTM D5338) |
7.The Degree of Disintegration(好気性崩壊度) | ISO 16929(JIS K6952), ISO 20200(JIS K6954) |
8.Ecotoxicity(環境毒性試験) Plants toxicity | EN 13432, ISO17088, ASTM D6400 |